コンタクトレンズHOYAブランド

HOYAマルチビューEX(α)
HOYAマルチビューEX(L)
HOYAマルチビューEX

HOYA独自のプログレッシブ「累進屈折力=累進多焦点設計」で、上下・左右・手元・遠くのどこを見ても自然な視界と快適さを実現。
レンズ周辺部は薄く精密に加工されているためハードコンタクトなのにスムーズなつけ心地。ハードコンタクトは初めてという方にもおすすめです。
低加入から高めの加入度数までのタイプがあり、装用者の目的に応じたレンズ選択が可能です。

※装用感には個人差があります。

販売名 : HOYAマルチビューEX
医療機器承認番号 : 21300BZZ00462000

  • ハードハード
  • 遠近両用遠近両用
  • シャープな視界シャープな
    視界

こんな方におすすめ

  • 日常生活でお手元の見え方に不自由を感じている方(スマホの画面が見づらい等)
  • 一日中パソコンを使ってのデスクワークの方
  • 趣味で細かい作業をする方
  • 長い時間近くを見る作業が多い方
  • 遠近両用メガネを掛けたくない方
  • ソフトレンズの遠近両用レンズで見え方に満足できなかったという方

製品特性

プログレッシブ(累進屈折力)タイプで遠くも近くもストレスフリー

遠くから中間距離、さらにお手元までがスムーズに見えるプログレッシブ(累進屈折力)タイプのコンタクトレンズです。
一日中パソコンを使ってのデスクワークの方、趣味で細かい作業をする方、長い時間近くを見る作業が多い方に適したレンズです。

装用時の快適度がアップ

単焦点のレンズに比べて、レンズのフロント側の非球面カーブで周辺部を薄くデザインしているので、装用感に優れています。
単焦点のレンズよりもサイズが大きいため、レンズの安定性が良く、動きも緩やかです。

長い時間の装用も可能

プログレッシブデザインで快適な見え方を実現し、高い酸素透過率の材料で、長い時間装用していても角膜への負担を軽減します。

※見え方には個人差があります。

製品タイプの違い

α(アルファ)タイプ
α(アルファ)タイプ

低加入度(+0.50D)のレンズなので、お手元が見づらくなってきた方だけではなく、近い距離でのデスクワークが多く、眼精疲労などを感じる方へも適応するタイプです。

対象年齢イメージ
L(ライト)タイプ
L(ライト)タイプ

加入度数が+1.00と+1.50まで設定できる遠近両用レンズです。
遠近両用レンズとしては、バランスが良い度数設定で、遠くの見え方も単焦点レンズと大きく変化せずに使用でき、お手元も快適なタイプです。

対象年齢イメージ
特注タイプ
特注タイプ

加入度数が+1.00~+2.50まで設定できる遠近両用レンズです。
お手元の度数を優先しているため、単焦点よりも遠くの見え方は弱く感じますが、比較的に細かい文字も見ることができるタイプです。

対象年齢イメージ

製品仕様

  • HOYA
    マルチビューEX
    α(アルファ)
    タイプ
  • HOYA
    マルチビューEX
    L(ライト)
    タイプ
  • HOYA
    マルチビューEX
    特注タイプ

製品名を選択することで、それぞれの製品の情報に切り替わります。

遠方に合わせた単焦点コンタクトレンズの見え方と、α(アルファ)タイプでの見え方
素材

フッ素含有メタクリレート系化合物、
ケイ素含有メタクリレート系化合物、
メタクリル酸、
アルキルメタクリレート系化合物、
ケイ素含有アクリレート系化合物、
アクリルアミド系化合物

レンズカラー及び刻印

ブルー(刻印:α)

物性値

酸素透過係数*(Dk値)

125(自社測定法)
73(ISO法)

紫外線吸収率

UV-A波;吸収率20%以上
UV-B波;吸収率44%以上
(頂点屈折力-3.00Dの場合)

*単位×10-11(cm2/sec)・(mLO2/mL×mmHg)

制作範囲

ベースカーブ

7.00~8.60mm(0.05mmピッチ)

度数

+5.00~-11.00D(0.25Dピッチ)

加入度数

+0.50D

直径

8.7、9.0、9.3、9.6mm(標準は9.0mm)

中心厚

0.15mm(-3.00Dの場合)

製品名を選択することで、それぞれの製品の情報に切り替わります。

遠方に合わせた単焦点コンタクトレンズの見え方と、L(ライト)タイプでの見え方
素材

フッ素含有メタクリレート系化合物、
ケイ素含有メタクリレート系化合物、
メタクリル酸、
アルキルメタクリレート系化合物、
ケイ素含有アクリレート系化合物、
アクリルアミド系化合物

レンズカラー及び刻印

グリーン(刻印:(-))

物性値

酸素透過係数*(Dk値)

125(自社測定法)
73(ISO法)

紫外線吸収率

UV-A波;吸収率20%以上
UV-B波;吸収率44%以上
(頂点屈折力-3.00Dの場合)

*単位×10-11(cm2/sec)・(mLO2/mL×mmHg)

制作範囲

ベースカーブ

7.00~8.60mm(0.05mmピッチ)

度数

+5.00~-11.00D(0.25Dピッチ)

加入度数

+1.00D  +1.50D

直径

9.0、9.3、9.6mm(標準は9.3mm)

中心厚

0.15mm(-3.00Dの場合)

製品名を選択することで、それぞれの製品の情報に切り替わります。

遠方に合わせた単焦点コンタクトレンズの見え方と、特注タイプでの見え方
素材

フッ素含有メタクリレート系化合物、
ケイ素含有メタクリレート系化合物、
メタクリル酸、
アルキルメタクリレート系化合物、
ケイ素含有アクリレート系化合物、
アクリルアミド系化合物

レンズカラー及び刻印

ブルー(刻印:(-))

物性値

酸素透過係数*(Dk値)

125(自社測定法)
73(ISO法)

紫外線吸収率

UV-A波;吸収率20%以上
UV-B波;吸収率44%以上
(頂点屈折力-3.00Dの場合)

*単位×10-11(cm2/sec)・(mLO2/mL×mmHg)

制作範囲

ベースカーブ

7.00~8.40mm(0.05mmピッチ)

度数

+5.00~-11.00D(0.25Dピッチ)

加入度数

+1.00D  +1.50D  +2.00D  
+2.50D

直径

9.0、9.3、9.6mm(標準は9.3mm)

中心厚

0.15mm(-3.00Dの場合)

α (アルファ)タイプ L (ライト)タイプ 特注タイプ
素材 フッ素含有メタクリレート系化合物、
ケイ素含有メタクリレート系化合物、
メタクリル酸、
アルキルメタクリレート系化合物、
ケイ素含有アクリレート系化合物、
アクリルアミド系化合物
レンズカラー及び刻印 ブルー(刻印:α)
グリーン(刻印:(-))
ブルー(刻印:(-))
物性値 酸素透過係数*
(Dk値)
125(自社測定法)
73(ISO法)
紫外線
吸収率
UV-A波;吸収率20%以上  UV-B波;吸収率44%以上 (頂点屈折力-3.00Dの場合)
制作範囲 ベースカーブ 7.00~8.60mm(0.05mmピッチ) 7.00~8.40mm
(0.05mmピッチ)
度数 +5.00~-11.00D(0.25Dピッチ)
加入度数 +0.50D +1.00D +1.50D +1.00D +1.50D 
+2.00D +2.50D
直径 8.7、9.0、9.3、9.6mm
(標準は9.0mm)
9.0、9.3、9.6mm
(標準は9.3mm)
中心厚 0.15mm(-3.00Dの場合)

*単位×10-11(cm2/sec)・(mLO2/mL×mmHg)

お手入れ方法

お手入れ方法

ハードコンタクトレンズのお手入れには、自社のケア用品を推奨しております。
終日の装用を終えた後には、レンズをはずした直後に下記の推奨洗浄剤でのこすり洗いを行っていただくと効果があります。

  • 化粧品成分や脂質汚れでお困りの場合
    ソフト・O2・ハードコンタクトレンズ用洗浄剤「シンプルオフケア」
  • 固着しているタンパク汚れ等でお困りの場合
    有機系微粒子入り洗浄剤「ピュアクリーナーH」

こすり洗いの後は、レンズを水道水ですすいで、洗浄保存液「シンプルワン」に保存してください。

使用上の注意点

コンタクトレンズは高度管理医療機器です。必ず眼科医の指示に従いお求めください。

  • 装用時間・使用期間を正しく守ってください。
  • 添付文書を必ずお読みいただき、正しくお取扱いください。
  • 必ず定期的な眼科での検診を受けてください。
  • 少しでも異常を感じたら、直ちに眼科医の検査をお受けください。
  • 破損等の不具合のあるレンズは、絶対に使用しないでください。
  • 連続装用に関しては、眼科医の指示がないと使用できません。